今年の「いきなり旅行」⑬。昔の群山税関があった所の博物館に行きました。
0
すぐ隣に群山税関がありました。こっちは群山だけじゃなく周りの結構広い領域を管理しています。昔の税関はここでしたね。今はここが博物館になりました。1908年 6月 20日に建てたそうです。初代朝鮮海関総稅務士「パウル・ゲオルク・フォン・メレンドルフ」ドイツ出身で清の税関員だったけど、清の実力者、李鴻章のお薦めで朝鮮の臣下になりましたね。色んな密輸品が展示されていますね。中国産の偽物の縫いぐるみ、商人が中国か...
今年の「いきなり旅行」⑫。群山近代歴史博物館に行きました。
群山(クンサン)時間旅行観光案内所。ご飯も食べたからまた歩いて旅に行きました。さがわって書いてあるから佐川急便が思い出しました。(笑)群山近代歴史博物館です。入ってみましょう。こっちもコロナのせいで無料でした。群山(クンサン)華僑小学校の石塔だと書いてあります。日本帝国時代、1920年代のあの学校であったそうです。でも、あの学校は2001年火災で全焼になったそうです。昔の婚礼服ですね。でも今も韓国には様式で結婚...
今年の「いきなり旅行」⑪。群山(クンサン)で日本のラーメンを食べました。
ご飯を食べに有名な中華料理店に行こうかと思ったけど、時間が3時か4時ぐらいになってブレークタイムになって入れなかったです。ほぼ人気な場所だからだと思います。それで何が美味しいかなって思いながら探してみたけど、日本語が見えてみたら日本のラーメン店がありました。もちろん歴史がある店じゃないですが、ま~日本と関係ある店だから良いじゃない?って思いながら入りました。「のぞみラーメン」という店でした。写真が...
今年の「いきなり旅行」⑩。群山に残ってる日本式建物を見に行きました。
歴史館からそとに出たら、この群山(クンサン)は確かに昔の日本式の建物いっぱいですね。椅子ですね。でもすごく重いから移せないです。(笑)こっちは普通のカフェですね。こっちは群山の有名なパン屋、李盛堂(イソンダン・이성당)です。私、今回、群山に初めて行ったし、パンもあまり好きじゃないけど、この店は聞いたことあります。宅配も出来ると書いてあります。確かに全国的の人気な店ですね。朝鮮戦争の後、中国人が来て運営し...
今年の「いきなり旅行」⑨。日本帝国時代に賑やかだった群山市に行きました。
朝起きてまた海水浴場に行ってみました。先日よりは天気が良くなって奇麗でした。私の車です。(笑)そしてまた黄海の都市、群山市(クンサン・シ)に行きました。直訳すると日帝強占期群山歴史館と書いてあります。日本帝国時代、ここで朝鮮の米とかを日本に送ったから日本人もたくさん住んでたし、日本式の建物がいっぱい残っているらしいです。開港してから発展することの写真ですね。何もなかった田舎からすごく賑やかな都市になり...
今年の「いきなり旅行」⑧。慶尚道には海雲台の海水浴場、忠清道には大川の海水浴場。
続けます。私が軍隊生活した刑務所を見てどこに行こうかなって思ったけど、急に雨が降ったし、何か急に疲れてきました。それで知らない田舎の所でちょっと駐車して車の中で30分ぐらい寝ました。そして起きてまた高速道路に乗って走りました。雨が止まって良かったです。軍隊生活する時、この地域の人たちにいつも聞いた海水浴場が思い出してそこに行こうと思いました。海水浴場の駐車場です。すごく広かったです。でもやっぱりコ...
今年の「いきなり旅行」⑦。公州の昔の名前、熊津の由来を知りました。
松山里古墳群、武寧王陵がある山?散歩路を歩きました。「松山里古墳群」と書いてあります。雨がちょっと降ってもっときれいに見えました。昔の百済の人たちはどんな生活をしたかなって考えこみました。そして山里古墳群、武寧王陵を出てみたら横の韓屋村があって見物しました。いつも言ってるけど、私は家の中にこんな東屋があることが夢です。(笑)こんなもの見たら、「あそこでご飯食べたら美味しくないかな?」「あそこでお茶飲...
今年の「いきなり旅行」⑥。松山里古墳群、武寧王陵に行きました。
あの博物館から出て近くの観光地に行ってみました。駐車場に奇麗な花があって撮りました。ユネスコ世界遺産都市と書いてあります。観光案内所に入って色んな情報を見ました。日本語、英語、中国語がありますね。この都市には日本人もちゃんと旅行できそうですね。「百済歴史遺跡地区」武寧王陵がある所でした。松山里古墳群と武寧王陵がある所ですね。楽しそう。日本のKOEIのゲーム、大航海時代オンラインを見たら、この古墳群がダ...