続いて書いてみます。
私が住むところだった町を見物してまた続いて歩いて行きました。
ところで日本で韓国の自動車を発見しました。
KIAのStingerという車ですが、日本で売っていないのになぜここにあるのか不思議だったから撮りました。
番号が日本の番号じゃないですね?
あ!韓国の自動車番号だったか!それを英語で書いてあったのか!
なるほど!今、気づきました。

韓国から自動車を持って行けるんですね。知らなかった。
そしてもっと歩いたが、こういう美しい場面を撮りました。
朝だから風も無いから川が鏡のようですね。
そろそろ聞いたことも無い町が出るほど行きました。
名前も知らぬ花が規則的なのか不規則的なのか植えられていました。
そして私は日本で見たことなかった規模のマンションが見えたから驚きながら撮りました。
あんなに大きく、一つに建てた利用があるでしょう?
私は偶然に行った道、もう一度も行かないかも知らない道だけど
誰かには毎日職場に行く道、学校に行く道ですね。
これが面白くて幻想的に感じられます。
この写真は私の記憶に無いです。

キャラクターが可愛いから撮ったのか二階の家たちが面白いから撮ったのか分かりません。
そしてすごく大きくて美しい公園を発見しました。
春日公園です。春日市という市にあります。
春日市は会社の仲間が住んでいるから、その仲間の奥さんが招待してくださって行ったことあるけど、電車で行ったが、歩いて来ましたね。
春日市には二人の仲間がいますが、一人はさっきの日本の女性と結婚している韓国人男性の一人、
もう一人は韓国人男性と結婚している日本の女性です。

あの二人は夫婦じゃないです。韓国男性と日本女性が結婚していることが多いですね。
朝はちょっと曇りだったが、日が昇ると晴れるんですね。
ここは完璧に覚えています。
あの木の橋?が印象的なので覚えています。
日本人には普通の風景ですよね?
私にはすごく日本らしい風景です。平和な風景です。こういう所で住みたいです。

韓国には珍しい電車交差路。
ここは日本語でなんと言いますか?韓国語にもよく分かりません。韓国で見たことないから。
もっと歩いたら素敵な景色がピンクピンクな景色が見え始めました。
これが目的地なく歩いて旅行することの妙味ですね。
偶然に美しい所の発見。
この町が好きになりました。また九州で住んでると春日市に住みたいです。
そして大宰府跡が出ました!
もう大宰府まで歩きました。
大宰府は西の都と呼ばれましたね?
歴史が好きな私にはちょうどいい所です。
そしてこの写真を撮る時が思い出します。
本当に癒されている感じでした。美しくないですか?
私は都市でこういう景色が大好きです。
そして太宰府駅まで行きました。
ここは有名な観光地だから観光客がすごかったです。
韓国人も本当に多かったです。だからだれも見えないように撮りました。
この店は福岡に本店がある一蘭ラーメンです。
でも、大宰府店も人気があるようですね。
あの時のキャプチャーです。
結構、歩きましたね。同じ道で帰るのは面白くないから電車で帰りました。

自動車とか自転車が無いから歩いて旅行したけど、歩くのはそのままで面白いですね。
ゆっくり風景を見られるし、色んな写真も撮れるんですね。
あの日の瞬間の選択が今まで話の泉になりますね。