大邱だけの中華式焼きうどん。
私の故郷であり、私が住んでる都市である「大邱(テグ)、대구」は
あまり有名な料理が無い感じですが、よく探してみれば大邱から始めた料理が多いです。
例えば、韓国式唐揚げ、「ヤンニョムチキン(양념치킨)」という赤いチキンがありますね。
ちょっと辛くて甘いやつでしょう。
あれも大邱から始めた料理です。
実は大邱の人たちもよく分からない事実です。(笑)
私も知り合って間もないです。
そして大邱の中華料理店だけで売ってる料理もあります。
それは「焼きうどん」です。
発音も日本語のままで「ヤキウドン(야끼우동)」と言います。
発音も日本語だけど、日本での焼きうどんじゃないですよね。
これは大邱の中華料理店だけで売ってるそうです。
ま、最近はソウルにも売ってる店が増えてると聞いたけど、
まだソウルとか他の地域での「焼きうどん」は中華料理店じゃなく
日本料理店で売ってる日本式の焼きうどんだと聞きました。
そしてこの大邱式焼きうどんがソウルにも知られてるけど、
ソウルで「焼き売うどん」と言うと、日本料理の焼きうどんが思われて
「ポックムちゃんぽん」と売ってるそうです。
ポックムは「炒め」という意味です。
最近、韓国のインスタントラーメン会社も
この料理をベースして作ってる製品も出していますね。
これは色んな海産物と野菜が入ったし、味もあまり辛くなくて甘いので
日本の方も美味しく食べられると思います。
でも麺が普通のうどんの麺より細いでしょう。
韓国にも、大邱にも普通の「うどん」と言うと、日本のうどんが思われるけど、
なぜか大邱の焼きうどんはこういうイメージです。
いつか機会があればぜひ召し上がってください。
- 関連記事
-
-
中華料理のちゃんぽんとタンスユクを食べました。
-
「チョルミョン」と「スペシャルトッポギ」を食べました。
-
「アグチム(アンコウ蒸し物)」を食べました。
-
中華料理の「中華ビビンパ」と「メウンチャジャン麵」を出前しました。
-
フォー、クンムルトッポッキ、エビ天ぷら
-
「マルちゃん正麺、炎のうま辛担々麺」というカップラーメンを食べました。
-
「ぶっかけ漁師飯」でうどんを作って食べました。
-
大邱だけの中華式焼きうどん。
-
中華料理店の「チャーハン」と「うどん」
-
韓国の粉食、「スンデ」と「トッポギ」
-
飲みすぎて酔い覚ましスープ、ヘジャンククを食べに行きました。
-
出前寿司を食べてみました。
-
計画しなくて急に行く旅行が一番だ。
-
韓国の麦飯の店。
-
ククス、豚カツ、トッポッキの出前。
-