トボンイ・トンダックという店のチキンを食べました。

チャンちゃん

母親が今週から食事管理をしなければなりません。
ですからチキンを食べることにしました。
様々な口実で美味しい物たくさん食べていますね。(笑)

友達が「あれ?ここにもこの店が出来た。」と言いながら
その店が有名なチェイン店だと言ってくれました。

それが思い出してあの店に出前を頼みました。
トボンイ・トンダックという店です。
トンダックは鶏の丸焼きという意味です。
チキンの韓国式表現です。

20210510135822891.jpg

キャラクターが昔の感じで面白いですね。
コンセプトも昔のチキンですね。

20210510135824830.jpg

二匹を頼みました。
元々は500mlのコーラですが、
リビューを書くと約束して大きなコーラを貰いました。

20210510135826421.jpg

20210510135828215.jpg

ヤンニョムチキンとフライドチキンです。

20210510135830357.jpg

このヤンニョムチキンは韓国式チキンですね。
これは私の故郷の大邱から生まれたソースです。
甘辛い味です。
ヤンニョムの意味はソースと似ていますね。

20210510135832098.jpg

これはフライドチキンです。
これも簡単じゃないですね。
天ぷらの衣も重要だし、ちょうど揚げるのも難しいですね。

20210510135833755.jpg

子供時代からよく食べた味でした。
「99.9 刑事専門弁護士」という日本のドラマで学んだ表現があります。
「普通で美味しい」
ちょうどこの表現が似合います。
  • にほんブログ村 グルメブログ 韓?食べ?き(大韓民?)へ
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
黄(ファン)工場長
No title

普通で美味しい!!
良い言葉です(^^♪

ちょっと気になったのですが、大根の酢漬け?みたいな物もテークアウトにつくのですね。
韓国らしい!!なと思いました。

  • 2021/05/11 (Tue) 08:02
  • REPLY
aozoratenki
解説

①TV番組「日本一ふつうで美味しい」

②普通に美味しい

①雑誌「dancyu」の編集長・植野広生は「植野食堂」の開店準備中。目指すは、日本一ふつうで美味しい料理が自慢の食堂をつくること!「”ふつうで美味しい”とは”今日も、明日も10年後も食べたい味”」と植野編集長。(引用)

②「普通で美味しい」は使いません 普通は^^
 「普通に美味しい」は使うようです
 ただし受け取り側によって違いが生じます 
 普通に~まぁまぁね という意味。
 普通に~当然・当たり前のように という意味。

なので「美味しい」が無難です^^
誇張する場合は美味しいの前に 
めちゃくちゃ~ すごく~ 大変~etcを使いましょう^^

  • 2021/05/11 (Tue) 08:05
  • REPLY
チャンちゃん
チャンちゃん
黄(ファン)工場長さんへ

大根の酢漬け!それはテークアウトにもぜひ付きますよ。
それはご飯とキムチみたいな感じです。チキンを食べたらぜひ一緒に食べます。
大根は韓国語で「ム」ですね。それであの物を「チキンム」だとよく言います。
あの大根の酢漬けをスライスしたらサムム(쌈무)になります。肉を包んで食べる物です。^_^

チャンちゃん
チャンちゃん
aozoratenkiさんへ

詳しく教えてくれてありがとうございます!

ただ「美味しい」が一番ですね。「めちゃくちゃ」は何か若い者の言い方の感じです。(笑)
「すごく美味しい」はいいですね。大変美味しいも使いますか?なるほど。
色んな表現を学びました。ありがとうございます。