今年の「いきなり旅行」⑫。群山近代歴史博物館に行きました。
群山(クンサン)時間旅行
観光案内所。
ご飯も食べたからまた歩いて旅に行きました。
さがわって書いてあるから佐川急便が思い出しました。(笑)
群山近代歴史博物館です。
入ってみましょう。
こっちもコロナのせいで無料でした。
群山(クンサン)華僑小学校の石塔だと書いてあります。
日本帝国時代、1920年代のあの学校であったそうです。
でも、あの学校は2001年火災で全焼になったそうです。
昔の婚礼服ですね。
でも今も韓国には様式で結婚式してすぐこの服を着て伝統的にしています。
漕運船です。
高麗時代から朝鮮時代までこの船に米などを載せて税穀を運びました。
載せてみました。
本当の大きさじゃないと思います。
ここに米を載せたら沈没するかも知れません。(笑)
色んな近代の風の物がありました。
そして1937年の映画もありました。
あの時代も映画があったことが面白いですね。
韓国語で話してるけど、字幕は日本語!
独立したばかりの文教部から出版した本です。
「カッ」という韓国伝統の帽子ですね。
これを命みたいに大切にしたけど、
これを作る工人は無視した矛盾的な社会でしたね。
ま~今も変わらなかったかな。
家から持ってきたお弁当をそっちの上に置いて温かくしましたね。(笑)
昔の100ウォンですね。
私は使ったこと無いです。
日本の紙幣も小銭もありました。
「この人はUN軍だ!!
援助しろ」と書いてあります。
朝鮮戦争の時、米軍が持っていたもので
それを見せたら手伝ってあげたようです。
これは昔の消防車ですね。
これは電話交換機ですね。
日本帝国時代の教科書らしいです。
日本語で書いてありますね。
朝鮮戦争の軍人の手紙ですが、
「環境の産物なの運命を開拓できると誰が言ったのか」
この文章が今まで心に残っています。
いつ死ぬか知らない状況で。
燐寸です。
この昔のSAMSUNGのテレビ、数年前まで母方祖母の家にありました。(笑)
よくできたけど、要らないから捨てたと聞きました。
何か残念ですね。
朝鮮時代に作って抗日運動に使用された銃だと書いてあります。
何か私が写真の整理を可笑しくして時代の順に出来なかったです。
ごめんなさい。
旅行だからたくさんの写真撮ったけど、博物館だからもっとたくさんの写真がありますね。
できれば早く上げます。
今日も見てくださってありがとうございます。
- 関連記事
-
-
今年の「いきなり旅行」⑲。徳津公園(ドッジンコンウォン、덕진공원)に行ってみました。
-
今年の「いきなり旅行」⑱。全州でビビンパを食べました。
-
今年の「いきなり旅行」⑰。全州の韓屋村に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑯。益山市(イクサンし)の「百済王宮跡」に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑮。酔い覚ましスープ、ソンジクッパを食べに行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑭。韓国最大の干拓地、セマングムに行ってみました。
-
今年の「いきなり旅行」⑬。昔の群山税関があった所の博物館に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑫。群山近代歴史博物館に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑪。群山(クンサン)で日本のラーメンを食べました。
-
今年の「いきなり旅行」⑩。群山に残ってる日本式建物を見に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑨。日本帝国時代に賑やかだった群山市に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑧。慶尚道には海雲台の海水浴場、忠清道には大川の海水浴場。
-
今年の「いきなり旅行」⑦。公州の昔の名前、熊津の由来を知りました。
-
今年の「いきなり旅行」⑥。松山里古墳群、武寧王陵に行きました。
-
今年の「いきなり旅行」⑤。国立公州(コンジュ)博物館に行きました。
-