母親と一緒に「陜川映像テーマパーク」という所に遊びに行きました。

チャンちゃん

久しぶりに母親とデートしました。
陜川映像テーマパークという時代劇の映画とかドラマの撮影場所だと聞きました。
私が全然聞いたことなかったけど、母親が誰かに聞いて行こうと言って行ってみましたが
歴史が好きな私にはすごく面白かったです。そして結構、広いから建物もいっぱいありました。
いろんな写真を撮ったけど、全部上げることじゃないけど、すごく多いです。
そのままスクロールを下ろしながら見てください。

20201114204434520.jpg20201114204436326.jpg20201114204438539.jpg20201114204442999.jpg20201114204444876.jpg20201114204446876.jpg20201114204448821.jpg20201114204450866.jpg20201114204453330.jpg20201114204531961.jpg20201114204533886.jpg20201114204535797.jpg20201114204537894.jpg20201114204539771.jpg

真ん中の緑と紫のカップル、見えますか?
その服、ここで借りた服です。
このパークが日本帝国時代の雰囲気だからその時代風の服を貸してるみたいです。
値段は2時間で2万ウォン、
3時間で3万ウォン、
6時間で4万ウォン、
一日中4万5千ウォン、
1泊2日は5万ウォンです。
私は服を借りる気が無くてその服屋に入らなかったから写真がないです。

20201114204542276.jpg20201114204544225.jpg20201114204546480.jpg20201114204548333.jpg20201114204550424.jpg20201114204632091.jpg20201114204634294.jpg20201114204639029.jpg20201114204640916.jpg20201114204643073.jpg20201114204645153.jpg20201114204647345.jpg20201114204649415.jpg20201114204651599.jpg20201114204654205.jpg20201114204739710.jpg20201114204742309.jpg20201114204745581.jpg20201114204748130.jpg

そして山の上に青瓦台セットがあるそうです。
モノレールを乗って行くこともできるけど、私たちは歩いて行くことにしました。

20201114204750447.jpg

これ、日本のアニメ「けろっこデメタン」でしょう?
私も子供時代にたくさん見ました。
でも、いつも主人公がかわいそうだったから私はこのキャラクターを見ると、気持ちが悲しくなります。笑

20201114204753197.jpg20201114204850702.jpg

青瓦台に来ました。テーマパークのチケットはここの入場券も含んでいるけど、
テーマパークじゃなくこの青瓦台だけ見ることもできますね。
中にも入ってみました。

20201114204755524.jpg20201114204757553.jpg20201114204759490.jpg20201114204801446.jpg20201114204848922.jpg

ニュースで見たことある場所たちですね。
すごく似ていますね。

20201114204854701.jpg

青瓦台から出てテーマパークに行ってたけど、
日本式の立派な家がありました。
ここ、宿泊もできると書いてありました。
値段もあまり高くなかったです。
飲食も売ってるし、面白い経験になりそうです。
でも、私一人でここに泊まることはちょっと無理ですね。笑

20201114204852612.jpg20201114204858996.jpg

美しい場所もありました。が。
数時間、歩いて足も痛くなったし、おなかがすいてきました。
テーマパークの中にカフェがあったから入りました。
入り口に人たちが多かったから写真撮れなかったです。
美しいカフェだったのに、残念。

20201114204900942.jpg

パッピンスを注文しました。笑
そして、

20201114204902887.jpg

ワッフルも注文しました。

20201114204904633.jpg

私がパッピンス、母親がワッフルを注文しました。
味の自体が美味しいのか、お腹すいたから美味しいのか
すごく美味しく食べました。

20201114204906498.jpg

全部食べたけど、おでん屋台がありました。
ここでもおでん、いっぱい食べました。笑
一日前、胃腸が痛くて病院に行ったのに、だめですね。私。

このせいじゃないですけど、家に帰る時、キャベジンを買いに薬屋に行きました。
キャベジンは去年から正式に韓国で発売しました。
でも、私が日本で買って来たものが残ってるから買わなかったけど
そろそろ無くなっていて買おうと思いました。

20201116191705524.jpg20201116191716100.jpg20201116191728397.jpg20201116191626490.jpg

成分まで完全に同じものです。
キャベジンを愛用する韓国人たちは本当に良かったですね。
今は日本に行って買って来ることができないから。
海外配送もあるけど、それは時間も結構かかるし、値段も高いですね。
これから胃腸が悪くなったらすぐ飲めます。

関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
aozoratenki
キャベジン

なつかしいなぁ~ むかしは よく飲みました^^
小さい頃から 胃が↓でしたからね

キャベジン=コルゲンコーワ=カエルのマスコット 検索Go!

なるほどな~という写真がいっぱいあって 
とてもおもしろく 
タイムマシーンに乗った気分になりました

>味の自体が美味しいのか、お腹すいたから美味しいのか

あまいものは食欲がすすみます だから~こえる人はこえるのです^^;

  • 2020/11/18 (Wed) 12:05
  • REPLY
チャンちゃん
チャンちゃん
Re: キャベジン

aozoratenkiさんは胃がよくなかったですね。

検索しました。ケロちゃん、コロちゃんが出ました。このキャラクターは有名なキャラクターですか?

面白く見てくださってありがとうございます。^_^

そうですね。甘いものだから美味しかったですね。笑
私は子供時代にも甘いもの、あまり好きじゃなかったけど、なぜか今の歳で甘いものが好きになりました。

aozoratenki
カエルのマスコット

もう古くなって あまり見ることはありません
よく行くクスリ店に おいてあるぐらいです
むかしは ずいぶんと はやっていたんです

今はスゴク 珍しいんですよ^^;

  • 2020/11/18 (Wed) 20:19
  • REPLY
チャンちゃん
チャンちゃん
Re: カエルのマスコット

なるほど。
そういうキャラクターは大切ですね。
https://kr2.kowa.co.jp/history/museum
このサイトを見つけました。面白い。笑
でもよりによってカエルなのか気になります。なんか薬と関係がるのか?それともただカエルが可愛いからか。